梅雨が明けていよいよ夏の日差しがやってきました。
素晴らしいお天気の中、K様の地鎮祭がとり行われました。
地鎮祭は、新しくその土地に建物を建築すること、そしてそこに住むことを神様に報告することで、安全・安心に暮らしていけるよう願う儀式です。古くは日本書紀にも記されている伝統的な風習で、現在も日本全国で受け継がれています。
【鍬入れの儀】
地鎮祭のメインイベントであり、お施主は大きな声で「エイエイエイ」と3回掛け声をかけて砂を崩す動作を行いました。
暑い中、お子様も頑張ってご参加いただきました!
安全に工事を進めて参ります!
Comments